男らしさ全開で次世代のヒーロー候補、鍵山優真(O型)
血液型って関係ないって聞くけど本当?フィギュアスケーターで見ると血液型とフィギュアスケートに関係がありそうで怖いんだけど
このような疑問を持っている方のために、血液型と性格が関係ある証拠をフィギュアスケーターを例に解説していきますね。


A型:自身の演技に自分で感動する
三原舞依選手(A型)
A型の特徴は、悔し泣きとうれし泣きが多いことです。そしてその場合、人に察してもらいたいという願望がある場合がほとんどです。例を挙げると安藤美姫ですね。あと本田真凛もそうです。
人に察してもらいたい願望が多い安藤美姫(A型)僕意地悪なんで、こういうのはっきり言っちゃいます
人に感動を与えられるのですが、一番は、「私だけを見て欲しい」このような思惑がそこには隠されていることを知るべき。フィギュアスケートからしても、それがお粗末すぎます。A型諸君は、こうした、「人を惹きつける」のが得意なのです。
人に感動を与えらるが、自分が一番感動している、鈴木明子(A型)
あとは、愛想が良いで、テレビにもよく出演が決まります。真面目なので、メダルが取れなくても、国民から愛されやすかったりもします。
テレビで活躍する村上佳菜子(A型)
真面目さがゆえに、憲法や法律にも忠実です。何かあったら誰かが守ってくれる、そのように思っている場合が多いです。なので、過去のA型の侍は死に易かったりもするのです。それじゃだめだろうが織田信成!
記者会見での織田信成(A型)。ちなみに訴えられた濱田もA型w↓
ここまでA型の特徴を解説しましたが、これといってもの凄い成績を残せていないのもA型の特徴です。まあアンチがうるさく言ってくるだろうがはっきり言いますと、A型は人に感動させる演技をすることができても、技術的にB型やO型の選手の上を行くことは難しいというのが結論です。
人に感動を与えて、尚且つメダルも取れた高橋大輔(A型)
B型:技術向上と人を潰して上に行くことが人生である
僕の上には誰も来させないオーラ全開の羽生結弦(B型)
B型は基本的に人のことはどうでもよいですが、自分の技術を超えようとする選手がいれば鬼のようになって阻みます。なので、B型の場合、圧倒的なパフォーマンスを見せることも多く、これまでオリンピックを見ていると、B型の選手の飛躍が凄まじいです。
B型は日本では割合的に少ないはずなのに、フィギュアスケートで大活躍している選手が多いのは、血液型と性格に相関関係が無いと否定できない要因になります。フィギュアスケート以外でも、野球の大谷やイチローがB型であることも、忘れてはいけません。
同じく技術向上力の高い宇野昌磨(B型)
女子でも、B型のフィギュアスケーターは伸びる傾向があり、そこに天才を加えると、とんでもない実力を発揮し、パイオニアのような存在になることも知られます。
トリプルアクセル2本成功の浅田真央(B型)
男子以上のトリプルアクセルジャンパー伊藤みどり(B型)
また、B型は自分の好きなこと以外はどうでもよくなる傾向があるため、真面目そうに見えても他の分野や場面で、失敗があったりする天然な雰囲気もあったりします。A型は計算が入る場合が多いですが、B型の場合、天然であることがほとんどのようです。
素直な笑顔と技術向上と、天然な坂本花織(B型)
自分がB型であることを思い出したから平昌オリンピックに行けたんじゃないのかとの指摘、宮原知子(B型)最近のキャラ変は、「私はB型だったわ」と言わんばかりの笑顔
O型:男らしい
一見可愛いが、心はまさに男気溢れる紀平梨花(O型)
O型の特徴は、男らしいところです。皆がすごく感動している間でも本人は、冷静さを保つことができます。大舞台でも、金メダルなどの称号を手にしたとしても、うれし泣きは見せず、冷静に処理することができるのです。
超美しいビールマンをやってからの男マッチョガッツポーズのギャップ取りをする紀平。演技後は、失敗してもユニバに行くことを考えたという前向きさは勉強にもなると関係者
それとO型の場合、男らしさから番長的な雰囲気であることも多く、女ヤンキー的なそんないかつさも持ってたりしますね。なので、近づきにくかったり、どのように話しかければ良いのか分からない選手が多いのも特徴です。
怒らせない方がよさそうな雰囲気、キム・ヨナ(O型)
金メダルの快挙でも冷静で近づきにくい荒川静香(O型)
荒川静香選手はまさに男気溢れていて、趣味がバイクという、フィギュア界の北斗晶だと感じます。その北斗晶もO型という、O型はまさに番長気質なんですね。↓
男子は男らしさで、悔し泣きをする選手もいますが、O型の涙は、計算が一切なく、究極に悔しさを感じて泣く場合がほとんどです。基本的にはO型で悔しくても嬉しくてもなく選手は少ないのですが、時として男泣きもあり得るのです。
圧倒的な男を感じる佐藤駿(O型)
佐藤は、全日本ジュニアで鍵山を倒そうと4回転ルッツにトライする、まさに男そのものです。こういった気合がO型には感じられます。ちなみにその鍵山もO型。最後は健闘を称え合う姿も、O型の魅力の一つです。
称え合う姿はまさに男。佐藤駿(O型)、鍵山優真(O型)
もう一人、忘れてはならないのが町田樹。彼が唯一羽生を世界選手権で追い詰めた一人ではなかろうか。宇野以上に逆襲性が高いとみており、この男気ある雰囲気は、まさにB型をも破滅させる能力を持っていると言えます。しかし、O型は、どこかスキがあるので、変なところでミスるもったいなさも目立ったりします。
出だしは男。途中から男を忘れてミスし、羽生に敗れる町田樹(O型)
O型は男らしいなんて嘘じゃないの?という反感を徹底的に否定する説得力、無良崇人(O型)
ここでも称え合う町田(O型)と無良(O型)
男らしい方が逆に婚活も上手くいくと言われているような錯覚さえ覚える中野友加里(O型)
男ガッツポーズの恩田美江(O型)
AB型:魔法が使える
彼女を要約することは、誰にもできないだろう。村主章枝(AB型)彼女のABは説得力の何ものでもない(関係者)
一言でいうと、AB型は謎という事です。とにかく何を考えているのか分からない。だが下の彼にはすべてが見えるかもしれない
IQレベルの会話で魔法が使える(※嘘)日野龍樹(AB型)彼にしか読めない魔道書ですべてを操ることができるとのこと(嘘)
まとめ
それでは本日解説した内容をまとめますね。
B型:技術向上と人を潰して上に行く人生
O型:男らしい
AB型:魔法が使える