もくじ
羽生結弦選手が4回転アクセルを挑戦し、成功したら引退してしまうのか?🤔
僕の動画を見てくださっている方から、4回転アクセル挑戦して、それでやめるのかなーということで、4回転アクセル成功は、引退のカギになって今うのかどうか、気になっている方多いと思います。
実際に、僕も、ある程度、羽生結弦選手は4回転アクセルを試合で挑戦して、決めたらフィギュアスケートに対してある程度けじめがつくような気もします。4回転アクセルはフィギュアスケーターのあこがれですから、それが決まったら、炎が燃え尽きてしまいそうですね。
4回転アクセルは、この前もお話ししましたが、だれもやったことがない未知のジャンプで、先生がいないのが現状です。誰が最初に決めて、パイオニアになるのか、椅子取りゲームはスタートしているといっても過言ではないでしょう。もちろんギネスにも乗ると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=NDaJCv7G0hI
僕は、4回転アクセル成功が、引退の理由になる可能性は、70%くらいかなと考えています( ˘•ω•˘ )
僕は、確かに羽生結弦選手が、4回転アクセルを試合で決めたら、引退する可能性はあると思います。逆に言ったら、4回転アクセルの成功がなければ引退はないといっても過言ではない感じがありますね。
一方、羽生結弦選手の辞書には、ルールがなくて、4回転アクセルだけがフィギュアスケートのこだわりでもないかもしれません。というのも、羽生結弦選手は、アクセル以外にも、フリップジャンプで4回転をすることができません。
ですから、アクセルが決まっても、6種類のうち、5種類はマスターしたことにはなるけれど、やはり、6種類すべての4回転ジャンプを成功させたいという欲が出てきてもおかしくはない、このように僕は考えます。
https://www.youtube.com/watch?v=viI2P8qbG2Q
北京オリンピックで、4回転アクセルを入れて、金メダルでそのまま引退か?
僕は、4回転アクセルは、別にオリンピックに絶対入れたい技ではなさそうな気もします。グランプリシリーズなどで4回転アクセルを決めて、ギネスに乗るような感じでもよいのではないかと思います。
というのも、羽生結弦選手にとって、今一番かなえたい夢は、オリンピックで3連覇するということだと考えられるからです。オリンピックで3連覇するためには、4回転アクセルよりも、ある程度4回転を入れつつも、だれがミスをしないかの戦いになるからですね。
北京で金メダルをとり、その後、2023年のグランプリシリーズなどで6種類すべての4回転ジャンプを決めるなどして、ようやくけじめがつくか、あるいは、そのままやっていたら、またオリンピックがきちゃって出場することになったという嬉しいオチになりそう気がしますね。