今年ネイサンチェンがすごく強くて、羽生結弦選手よりも高い得点を出しているけど、羽生結弦選手の方が強いと株くんが言うのはなぜか教えて欲しい。
このような方のために、羽生結弦選手がネイサンチェンよりも強い理由を怒涛解説しますね。
💡【参考動画】羽生結弦選手の年収などが知りたい方はこちら
もくじ
🥇オリンピックで勝ったから
これに尽きますね。羽生結弦選手は平昌オリンピックでネイサンチェンに勝ったから、ネイサンチェンよりも羽生結弦選手の方が強いといえます。オリンピックで勝つというのは、ものすごい説得力が大きいです。特にショートプログラムでミスをしなかった羽生結弦選手は、人間界で一番精神力が強いと言っても差し支えないはないでしょう。
オリンピックでは、そのシーズン、羽生結弦選手は、靭帯の大けがに苦しんでいました。この状況で、オリンピック出場すら危ぶまれる中で、ネイサンチェンに勝ったのは、究極の説得力を誇ると考えるのが正解です。
ぶっちゃけますが、技術だけだったら、羽生結弦選手よりも、ネイサンチェンの方が強いかもしれません。また、キムハクヨウ選手よりも羽生選手の方が弱いかったかもしれません。宇野選手よりも弱かったかもわかりません。しかし、オリンピックで勝てたというのは、精神力と究極な運の高さに加え、1秒単位の調整能力、これらがあったからといえます。
💡【参考動画】羽生結弦選手の年収などが知りたい方はこちら
📚スピリチュアル的に羽生結弦選手は強いとも分析ができるから
人生には、科学的なことだけでなく、愛やお墓参りの大切さといった目に見えないものを信じることも、人生の味方になってくれることがあります。羽生結弦選手は、神社にお参りをしたり、ファンや氷のリンクにお辞儀をしたり、いつも感謝する気持ちを忘れません。
そういった感謝の気持ちが、フィギュアスケートの神様にも味方されていることで、ネイサンチェンよりも強い理由かもしれません。先ほども言いましたが、羽生結弦選手よりも、技術的に強い人は結構います。
ぶっちゃけますが、羽生結弦選手以外の強い選手は、スピリチュアル的に強いというよりは、システム的に強いのであって、勝つために、生きるために必要な、何かが欠けていることを感じなくもないです。
そういった、「感謝」がネイサンチェンに勝てている可能性もあるという事です。伝わりにくいのですが、人生は、科学的に証明されているものだけ頑張れば勝てるものでは無く、フィギュアスケートのように、技術点と表現力の両者のバランスを大切にすることで、人生を豊かにすることができると僕は思います。
羽生結弦選手は、こうした、フィギュアスケートの法則に強い選手だから、ネイサンチェンに、ここぞという大会、つまりオリンピックで勝てているのではないかと考えることもできますね。
💡【参考動画】羽生結弦選手の年収などが知りたい方はこちら
🤭ネイサンチェンがいたから
そもそも、ネイサンチェンがいたから羽生結弦がさらに羽生結弦になったのではないかという説が僕なりに思い付きます。そのネイサンチェンを上回っていくの力がある、つまり、ネイサンチェンというフィギュアスケートの歴史のページを電光石火のごとくめくり飛ばしてしまった選手をも超えれたりする時もあるから、羽生結弦がネイサンチェンよりも強いという事ができるのです。うーん分かりにくいですね・・もっと分かりやすく言うと、
ネイサンチェンに羽生結弦が勝てないのが当たり前だから
なのに、
ネイサンチェンを倒す新技を習得したりする能力があるから
だから羽生結弦がネイサンチェンより強いと言いたいのです。ネイサンチェンを倒すのはほぼ出来なかったはずなのに、倒してしまうのは、羽生結弦がネイサンチェンよりも強い大きな証拠です。だから、
例え羽生結弦がネイサンチェンに負けて、今シーズン苦しくても、羽生結弦がネイサンチェンよりも強いと僕は怒涛解説しちゃうのです
💡【参考動画】羽生結弦選手の年収などが知りたい方はこちら
🤡まとめ:羽生結弦はネイサンチェンに負けても、羽生結弦はネイサンチェンよりも強い
それでは本日解説した内容をまとめますね。
💡羽生結弦がネイサンチェンよりも強い理由を解説
・見えないところで、感謝の気持ちをもち、人生の表現力が高いから
・ネイサンチェンなんて絶対勝てるはずがなかったのに、新技を身に着けて、対応ができるから→負けても羽生結弦がネイサンチェンよりも強いのである
💡【参考動画】羽生結弦選手の年収などが知りたい方はこちら