羽生結弦選手、音楽も平昌のに変えたりして、めちゃくちゃ戦闘モードになっとる!でもなんでこんなに戦闘モードになっているのか知りたい
このような方のために、僕が考える、羽生結弦選手がフィギュアスケート人生で一番戦闘モードになっている理由を解説していきたいと思います。
💡【参考動画】羽生結弦選手の四大陸選手権での見どころはこちら
もくじ
👹羽生結弦、フィギュアスケート人生で一番の戦闘モードに突入か
羽生結弦選手を2008年くらいから見続けていますが、ここまで羽生結弦選手が本気になったのはなかったかと思います。四大陸選手権での羽生結弦選手の意気込み、音楽チェンジなどを見ていると、心を動かされるような方も多いのではないでしょうか。
今回相当な覚悟で四大陸選手権に挑むような姿勢が伝わってきます。これまでにないくらいの凄まじい威力です。なにか、大きな覚悟を背負っているような気がしました。最近のフィギュアスケート史が動く様な偉業を見せつける選手が出てきて、焦りとも言えない、なんか恐ろしいほどの何か感じます。
羽生結弦は終わった
このようにコメントする人もいますが、そういった心無い人の意見にも、耳を傾けてしまいそうになるくらいの重圧ったるものさえ感じます。この四大陸選手権で、羽生結弦の背負う何かが、私たちは見ることになるのではないかと思います。
💡【参考動画】羽生結弦選手の四大陸選手権での見どころはこちら
➀ ネイサンチェンが過去最強のパフォーマンスに
ネイサンチェンが今年やばいです。特にフリーの演技は圧巻です。コレオシークエンスのパフォーマンス、めちゃくちゃカッコいいですし、究極なレベルの高さです。凄まじい努力を続けているのではないかと感じます。
他人を褒めている場合ではありません。羽生結弦選手は、ネイサンチェンの急浮上によって、焦りと自分への怒りが募っているようです。ネイサンチェンを倒すために、ものすごいことをしなければいけない。
でも、頑張れば頑張るほど、全日本でもうまくいかなくて宇野選手に敗れたり、辛い状況が続きます。そして、追い打ちをかけるように、ネイサンチェンがついに羽生結弦選手の過去最高得点を塗り替えたのです。これが、羽生結弦選手に火をつけたとみてます。
💡【参考動画】羽生結弦選手の四大陸選手権での見どころはこちら
➁ 女子フィギュア界の躍進が羽生結弦を戦闘モードにさせたか
羽生結弦選手を戦闘モードにさせたのは、ネイサンチェンだけではないです。僕は、女子フィギュアスケーターの躍進も、羽生結弦選手を奮い立たせたと思います。今季のスケートアメリカでは、トゥルソワと一緒に4回転をやるなど楽しんでいた感じに見えましたが、僕には、羽生結弦選手には、大きな焦りを感じました。
女子フィギュアのレベルが男子フィギュアに追いついてくるのでは
そう思ったのではないでしょうか。女子フィギュアで4回転ルッツを当たり前のように決めたり、他の4回転のジャンプも次から次へと決め、さらにはトリプルアクセルまで習得しようとしています。この状況、男子でも勝てなくなりそうな感じです。
だから、羽生結弦選手は、もう誰にもできない4回転アクセルの習得を絶対に決めなければいけない状況になったと覚悟を決めたと判断しています。
➂ 5回転を飛ぶジュニア男子が現れる
補助付ではありますが、マキシムペリャフスキー選手の5回転トウループ成功は、やばいっすね。もうどうしましょうって感じです。確実に時代の転換は来ています。しかし、羽生結弦選手は、年齢を重ねても進化をし続けています。時代の波に乗れているのです。
だから、5回転トウループが跳べる選手が出てきても、羽生結弦選手も対応することができるはずです。でも、さずがに高波過ぎた。ここまでフィギュア嵐が猛威を振るうとは、さすがの羽生結弦選手も思っていなかったと思います。
それが、羽生結弦選手に火を付けさせたのではないかと考えますね。現在25歳の羽生結弦選手、ここまで長く成長し続け進化を続けるスポーツ選手はいません。
羽生結弦は終わった
とかいう人、理性的に頭おかしいと思います。真剣です。
これまでの戦歴を考えろ
と言いたいですね。
💡【参考動画】羽生結弦選手の四大陸選手権での見どころはこちら
まとめ:羽生結弦は終わらないです
それでは本日解説した内容をまとめますね。
💡羽生結弦、フィギュアスケート人生で一番の戦闘モードに突入か
➁ 女子フィギュア界の躍進が羽生結弦を戦闘モードにさせたか
➂ 5回転を飛ぶジュニア男子が現れる
💡【参考動画】羽生結弦選手の四大陸選手権での見どころはこちら