ヤマウを撤退するべきじゃなかった
今日は30点くらいのトレード内容ですね。まず、前場は入れなかったので仕方ないのですが、指値で入れていたディーディーエスや天昇電気が買えなかったことからナイーブになりました。
台風9号の動きでヤマウを買ったのですが、いきなり暴落してビビッて売ってしまったというオチ。もともと月足で高い位置にあったから下がるととんでもないところまで下落してしまうのではないかと・・・しかし、テーマ株投資なんだからそこは持っておくべきだったと結構後悔してます。
僕の株の純資産の日足チャートは、しかしながらまだ一応頑張ってあげては来ています。ここでしっかり相場を見直して、チャンスがありそうなときにはしっかりと狙ってある程度資金爆上げを取りたいと思ってます。
で、そのあとどうしたのかというと、NN日経VIETNを追撃で100口くらい買いましたが、その後下落し、含み損ということで、今日はあまりよくないですね。ただ、日本株が上値重たい様子はあるので、このETFの保有に関しては、想定通りです。
https://www.youtube.com/watch?v=48AUkGBZnw0
🌎 相場の見通し、幸福の極み相場から、迷い相場へ、ボラティリティの嵐
マザーズの形、下落トレンド入りになってますが、今日の反発は、押し目だったのか、それとも..という感じですね。明日上昇するなら、アベノミクス終了で売られた株はむしろ買い場だったことがわかるけれど、後になってみないとまったくわからないので、自分で上げすぎたと思うなら買わない、下げすぎたと思うなら買う、このような感じでやっていきたいですね。
ジャスダックに関しても、高値も更新しているし、明日も続伸するかもですが、上げたり下げたり激しい動きになると思いますね。マザーズと同様、暴落したら買ってみる、強気の相場の時は売る、みたいな順張りはしないでトレード入っていきたいと思います。
気がかりなのは、日本株の恐怖指数ですね。大型台風が九州の西に近づくのと、アベノミクス終了のゴングの鐘により、日本株下落に向かうのではないかと心配した投資家の心理がこのVI指数に反映されてきています。
米株の動きは読めませぬが、ニューヨークダウはおそらく上昇しそうですね。ただ、安心が広がっているときに暴落が起こることがあるので、イケイケ相場になっている今だからこそ、アメリカ株の動向には目が離せないですね。
というわけで、日本株を予想すると、アメリカ株が上がってみもあまり連動せず、日本は台風の動き、アベノミクスの終わり、石破さんの浮上、ここを原点に、予想すると、目先上値は重たいが、下げすぎたら爆上げみたいな激しい動きを見せる週になるのは間違いなさそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=48AUkGBZnw0
🐝 明日の爆益覚悟銘柄と僕のトレード作戦などを解説♪
台風接近で思惑が向きそうなのは、ヤマウや麻生フォームクリートをはじめとする、技研ホールディングスやエスイー、天昇電気などの電線地中化や国土強靭化関連の爆上げですね。ただ、今日も出来高を見ていたのですが、そこまで人気が走っていないので、明日、台風情報がさらに加速していくことでどのような動きを見せるのか注視していきたいと思います。
日本株のボランティアが大きく、爆上げしたり、爆下げしたり忙しい相場になると思うので、あまりにも爆上げしすぎてこの後収まるなーとおもったときには、遠慮なく成り行きで注文したいETFですね。
日経ボラティリティETFも日本株の暴落危機に差し掛かると爆上げすることがあるので、減価しているから注意は必要ですが、政治や気象など、下落する材料がやや多い気がするので、やはり監視はしていきます。
https://www.youtube.com/watch?v=48AUkGBZnw0