次の瞬間に急騰する銘柄の特徴がしりたい。
このような方のために、ニートで株しかやっていない株君より僕なりの手法を持論展開したいと思います。
30秒後に暴騰する銘柄の特徴
株が値上げる瞬間って、いがにものすごい早くてついていけないものです。考えていたら、あっという間に値上げしてしまって機会損失となってしまった方も多いのではないでしょうか。
私株くんも、このことが悩みでいまだに後悔することが多いです。正直言うと、手法なんて人それぞれ違うと思うので、その人に合ったやり方で、戦っていくのが良いと思います。なので、今回紹介する手法について、受け入れられない方もいるのも当然です。あくまでも、参考までによろしくお願いいたします。
💰30秒後に上げる銘柄の特徴
➁ 逆張り付近での急な減速と静けさ
➂ 好決算後の3日下げ後出来高0静寂
※上げるというのは、この場合、3~10以上に上げていく場合です。
➀ 安値買い者の取り消しからの成り行き注文
株を購入する際に板を見ていない場合は、この手法は使えませんが、僕はとにかく、板を見続けるのがすきなので、チャートと板をよく見て、仕手株や機関投資家の流入、大口、プロの投資家、素人の流入を判断しています。
まず、急騰する銘柄に、出来高が関係していると言いますが、例外だらけなのをご存知でしょうか?それよりも重要なのが、最近では0出来高から、一気に仕掛けるやり方がどうも増えてきているように思えます。仕手筋も進化しているという事ですね。
で、この時、板を見ると、ちょうど株価よりも低い数字に、買いの方が列をつけて並んでいるのが分かりますが、暴騰の瞬間、株価よりも3-5低いところで並んでいた人たちが、その株価で並ぶのを取り下げ、一瞬買い板をスカスカにします。そして10秒もたたないうちに、今の株価で成り行き馬鹿買いをするのです。下がる見せかけた瞬間の板の動きに、戸惑っている時間はなく、株価はあがるからついてくる人が続出しかし、そのころには、売りの注文を出して次の銘柄へ去るのです。こんなことが、相場では頻繁におこります。とくに、東証一部に上場している銘柄で、業績が良いのに低く推移している銘柄に良く起こります。
最近では、日本アクア、日産東京販売HD、日本水産、三菱自動車工業、日本ヒューム、菊水化学工業などでそれを確認しています。今後も同じような銘柄でそれが起こりやすかったりもしますので、要注目です。
➁ 逆張り付近での急な減速と静けさ
日足、分足どちらでも良いのですが、特に日足と15分足で、業績が良いのにここ最近、ここ数分下げてきた銘柄で、急降下からやや下げ速度を落とした付近で、出来高の急な減少を伴って値動きが止まり、その後しばらく停滞している銘柄は要警戒です。一瞬で株価が5-10に戻ることが頻繁にあります。
そういった銘柄は、とくに好材料出尽くしの後に下げた銘柄で起こります。最近では、ベクター、日本アクア、日産東京販売HD、三光合成でそれを確認しています。また、ホットリンクで11月15日に、大赤字で下げた後にそれを確認しているので、急落後の銘柄は要注目ですね。
➂ 好決算後の3日下げ後出来高0静寂
好決算の後に、下がる銘柄は、3日間かけて、近郊の底値に近付く様な動きを見せることがります。もし、3日間さげて出来高が0になって停滞した場合、その銘柄の板で買い板が多いか確認してください。買い圧力が大きい場合、その圧力が急速に小さくなったら要注意、一瞬の下げ後に暴騰が発生します。
なぜか、好決算のあとの下げで3か続けて下げ気配の銘柄でそれが起こりやすい傾向があるのです。おそらく、株が高値圏になって、利確売りをして値を下げたから、間に合わなかった人や決算で好業績だから上がるだろうと思っていて買っていた人の損切り下げだと思われます。
これは、最近では、テラ、ベクター、免疫生物研究所でそういった動きがあったような気がしますね。
2019年11月18日におけるおすすめの銘柄(買い)
手法は分かったけど、板とか見てらんない。どんな銘柄が具体的に上がるのか、教えて欲しい
このような方のために、上げないと理屈に合わない銘柄を3選紹介しますね。また、ニート向けなので、安く買える銘柄だけを紹介します。
🐉2019年11月18日におけるおすすめの銘柄(買い)
➁ ランド(8918)
➂ 日本アクア(1429)
もちろん100%なんてことはないですよ。あくまでも参考程度によろしくお願いいたしますね。
➀ 夢真ホールディングス(2362)
日足チャート
引用:ヤフー
夢真ホールディングスは業績がかなり良いのですが、減益の影響で下げた銘柄ですね。しかし、そもそもの株価がこの銘柄の割に低いのに、上げた感があるので、利確売り感が強いように思えます。
今後の展望からもこの銘柄が上げていく可能性は高いと思われますし、安いうちに仕込んでおくのが良いと思います。今がその瞬間なので、11月18日㈪の注目していきましょう。ちなみに、この株については、本日STOCKVOICEという株の特集でも紹介されたので、注目が集まって、夜間取引でもある程度活発に買いが先行した気配となっています。まだ株価が935と激安なので、バーゲンセールのうちに仕込んでおくのも良いでしょう。
➁ ランド(8918)
日足チャート
引用:ヤフー
本日解説した内容とは違いますが、この銘柄はテンバガー候補ではないかと密かに思っています。あくまでも推察にはなりますが、現在爆騰中のREVOLUTION(原弘産)よりも上げなければいけない銘柄であることは、ファンダメンタル時の解析でもわかっています。
そして、ここ最近覚醒したかのように、連日上げてきています。現在株価が14ですが、PTSの夜間取引でも活発に買いが先行しているものと確認しましたので、月曜日も上げるものと思われます。
もし、仮に株価が15を超えるようですと、チャート的に爆上げ線を超えることになるので、そこから急上昇する可能性も残します。年末にかけて、億万長者銘柄にさせてくださいね。
➂ 日本アクア(1429)
日足チャート
引用:ヤフー
この会社も業績が良いのに、ここ数日で下げ優勢の動きをしました。そして本日、私が解説した、出来高減少後の静寂からの急騰を確認した銘柄でもあります。しかし、動きは初動に過ぎないと思っています。
日足チャートで見ると、元の水準よりもだいぶ株価が低いことが分かりますよね?なので、来週は、日経平均の具合にもよりますが、買い気配となる可能性の方が十分に高いと思います。注目してみると良いでしょう。
まとめ:急騰する銘柄は、出来高が減少して下がり、停滞している銘柄などです
それでは本日解説した内容をまとめますね。
💰30秒後に上げる銘柄の特徴
➁ 逆張り付近での急な減速と静けさ
➂ 好決算後の3日下げ後出来高0静寂
🐉2019年11月18日におけるおすすめの銘柄(買い)
➁ ランド(8918)
➂ 日本アクア(1429)