大人からフィギュアスケートを始めたのだけれども、上手くなる方法などがあれば教えて欲しい
このような方のために、ベルギー在住の株くんが、イタリア出身でカロリーナコストナーの元コーチに教わっていた先生から教わった、フィギュアスケートの滑り方の内容を実演で解説していこうと思います。で、こういうことをいうと、
何すかしてんの?
とかいう人いるんですよ。でも、僕が以前日本にいた時のいろいろ動画とか出してたんですが、その都度
キモイ
とか
死ね
そんなのばっかりですから。どこにいても言われるんですよ。もうねえ、
相手に出来ないわ
というのは置いといて、
本日は皆さんに還元です。フランスの滑りをベルギーからお届けしますよ。もう言っちゃいますよ。
💡本日の内容が参考に出来ると思われる方
➁カロリーナコストナーの基礎の滑り方を知りたい方
➂大人スケーターのレッスンを行う先生方
はじめに:日本のフィギュアスケートのレッスン料高いです
お金がないからフィギュアスケートできない
このような方は多いと思います。スケートのレッスン料は1回30分3000円以上が相場です。それにプラスして、入場料1000円以上、靴がない場合は貸靴料300円、ロッカー代100円など、すべて合わせると、5000円以上かかる場合も普通です。
フランスの場合、1時間の貸切りレッスンが1回1000円で入場料込です。また、年間5万円払えば1年間永久貸切り、先生に教わり放題、曲かけし放題です。なので、日本とは比べ物にならないくらいフィギュアスケート代が安いです。
なので、レッスンを受けられないという方が多く、フィギュアスケートを続けられない大人の方も多いのです。ですから、そんな恵まれた環境で株くんだけが滑れてずるいと思う方も多いと思うので、どのように滑ればよいのか、無料で教えていきます。僕もトレーニング最中ですので、形はきれいではないですが、理論は分かる方が多いと思うので、型を皆様にお届けしていきますね。お金をかけたくないけど上手くなりたいという方の参考になれたら嬉しいです。
大人からのフィギュアスケート実演講座➀シャッセスネーク
今日はシャッセスネークですね。シャッセしてからのスネーク、これをフォア、バック両方やっていきます。動画を取った後にシャッセができてなかったり、つま先が前を向いていたり、汚い部分が多いのですが、型が伝われば嬉しく思います。
⛸シャッセスネークのポイント
➁シャッセする
➂スネークを2回する
こんな感じですね。シャッセやスネーク単独ではつまらなくて、地味な滑りなので、疲れるだけで飽きてしまう方も多いですが、シャッセとスネークをコンビネーションさせることで、疲れが軽減できるだけでなく、楽しくできて、疲れにくいかもしれないです。是非挑戦してみて下さいな♪
まとめ
見て頂きましてどうもありがとうございました。これからもこのようなブログを書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。最後に、本日のまとめとして、今日紹介した動画を載せておきますので、滑る際は参考にされて頂けたら嬉しいです。株くんより
💡【参考動画】:大人からのフィギュアスケート実演講座➀シャッセスネーク